薬剤師のつぶやき
10/27 薬剤師のつぶやき 43 ~薬のこわさ~
急に寒くなって体調不良の子も多くなりました。季節的なものもそうですが、持病もでてきやすく、夏の疲弊が体調を左右していますね。
黒田も移動の多さと睡眠不足が重なって、体調不良にならないように気をつけています。
今日はゆるりと最近の薬剤師として気になったことナンバーワンを書いてみます。
犬猫さんにお薬を使用されることがあると思いますが、それが何か(何の目的で使用するのか)わかっていてご使用いただいていますか?
意外と説明だけで終わってしまっていて、中身をしらないという方も多いです。
人間のようにきちんとお薬情報をいただける病院と
そうではない病院さんもありますよね。
ではそのお薬は使用していて、改善につながっていますか?
最近思うことが、お薬を使用しているにもかかわらず、完治ではなく改善もしていなくて、ただ使い続けているというお話をよく聞きます。
薬は使い続けなければならないものと、使い続けてはいけないものがあります。
てんかんのお薬などは、てんかんの発作をおさえるものではなく、てんかんを長く発作おこさせないようにお薬の血中濃度を一定にして、コントロールします。
血圧や心臓のお薬もそうですね。発作を起こす病気の場合には、その発作がおこったときにその発作をおさめる薬がないからです。
それによって死に至ることもありますから、発作をおこさせないコントロールをするお薬を継続させます。
しかしながらそうではない、たとえば抗生物質、抗菌剤、かゆみどめ等のお薬にはたくさんの種類がありますが、継続することによって副作用が必ず出てしまうお薬もあります。
それは人間の場合には血液検査を重ね、肝臓や腎臓などの臓器の様子をみながら継続していきます。
本人の意思確認も必要となり、疲れやすい、ほかに体調などにおかしなところがないか確認します。
コレに関しては病院でもしますが、薬局でも体調や薬を使用していて、なにか異変などないか確認しています。
継続している場合には少し考えてください。
なんの目的なのか、その子にとって必要なのか、その薬によってほかに異変はおこっていないのか。
薬が体をむしばむことは間違いなくおこります。目的の疾患のために使用していても、ほかの副作用のほうが大きくなってしまったら、それは薬でも治療でもなくただの健康を害するものです。
薬を正しく使用しないと、そのときには良くてもあとあと大変後悔することも多くあります。
ワクチン、狂犬病、のみダニ フィラリアなどなど、ただでさえ必要なものもあります。
お薬というところへ簡単にすすむのではなく、もう1ステップ間にはさめるのであれば、それも必要です。
犬猫さんは言葉は話しません。
私たちが責任もって遂行しなければならないのです。
だからこそ我が子にために聞いてみてください。
そして改善もなく維持もできないのであれば、ドクターときちんと話をしてください。
理解できないときはとことん聞いてください。
薬は万能ではないということを忘れないでください。
10/25 薬剤師のつぶやき42 ~クランベリーの素晴らしさ~
私はクランベリーという食物が素晴らしいということをアメリカにいるときに勉強してきました。
日本ではあまりまだ食べる事のない時代に、すでにアメリカのファーマーズマーケットでクランベリーの干した物がよく売られていました。
それを毎日食べて、さまざまな効果がでていた(皮膚が弱く、膀胱炎をよく発症したので)ために、実体験したというのも過言ではないかもしれません。
そして愛犬「あい」が我が家にやってきたとき、10日で歯茎が腫れてたんこぶのようになり、夜中に救急病院で処置していただきました。
それから少し考えて、もちろん口腔ケアはしていましたがクランベリーの食事に切り替えてみました(40参照)それがラム&クランベリーです。
クランベリーはただの実ではなく、私たちの愛犬のためにすごく働いてくれる優秀な食物です。
少しまとめました。
※クランベリー
古くはアメリカ先住民が食料や染料などにもクランベリーを役立てており、特に医薬品として重宝されていました。
当時の医薬品としてのクランベリーの用途は
泌尿器疾患や傷の治療
血液の解毒
胃や肝臓の不調、熱、下痢
など、多岐に渡っていましたが、特に100年に渡って航海中のビタミンC不足による壊血病予防に利用されてきました。
19世紀頃、クランベリーの本格的な栽培が始まり、様々な加工や製品の開発が知られるようになりました。
20世紀末になると、クランベリーの特性に対する研究が進められ、クランベリーの抗菌作用による尿路感染症、歯周病への効果が明らかになってきました。
●むくみを解消する効果
クランベリーに含まれているプロアントシアニジンは、腎臓の機能を活発にし、むくみを解消する作用が期待されています。
腎臓は、体内の不要な水分などを尿として排泄させる臓器です。
プロアントシアニジンは、抗炎症作用と抗酸化作用を持つため、細菌感染や酸化による腎臓のダメージを防ぐという報告があります。このため、プロアントシアニジンは腎臓の機能を維持し、利尿作用を高めて、むくみの原因となる体内の余分な水分や老廃物の蓄積を防ぎます。
プロアントシアニジンが持つ抗酸化作用によって、むくみの原因となる血液の滞りを改善する働きも知られています。
活性酸素は血中のコレステロールと結びつくことで悪玉(LDL)コレステロールを生成します。さらにそれが血管内壁に付着して、血流の妨げになります。
クランベリーが含んでいるプロアントシアニジンは、抗酸化作用によって悪玉(LDL)コレステロールの生成を抑制することができるため、血流を促進し、余分な水分や老廃物を体内から排出する効果が期待できます
●尿路感染症を改善する効果
クランベリーは、尿路感染症の改善に有効であるといわれています。 尿路感染症とは、膀胱などの尿路で細菌が発生することにより炎症が起こる病気で、膀胱炎(ぼうこうえん)や腎盂炎(じんうえん)などが挙げられます。 細菌が取りついた患部は赤く炎症を起こし、悪化すると排尿時などに激しい痛みや残尿感を覚えたり、頻尿や血尿などの症状が現れます。
クランベリーに含まれるプロアントシアニジンが持つ抗酸化力によって、大腸菌などの感染菌が尿管の上皮に付着するのを防止する作用があります。
また、クランベリーに含まれるキナ酸は、肝臓で代謝されることにより馬尿酸へと変化します。馬尿酸によって感染菌が増殖する原因である尿のpHが、健康な尿と同じ弱酸性に保たれます。
クランベリーに含まれるプロアントシアニジンとキナ酸の相乗効果によって、尿路の健康維持に効果を発揮します。この効果に関しては、人体で尿路感染症に感染した女性を被験者とした臨床試験も行われています。クランベリージュースを飲用させたグループと、飲用させていないグループに分け、尿路感染菌の生菌数を比較したところ、クランベリージュースを飲用した被験者において尿中の尿路感染菌の減少が認められたとの結果が報告されています。
● 歯周病の予防効果
クランベリーを摂ることは、歯周病を予防する効果があるといわれています。
歯周病とは、歯周組織が歯垢に存在する歯周病菌に感染することで歯茎が腫れたり、出血する病気で、悪化すると歯が抜けてしまう場合もあります。
クランベリーに含まれているプロアントシアニジンの抗酸化力は、口内でも発揮されます。 口内で発生した歯周病菌や歯垢にプロアントシアニジンが作用すること増加を防ぐことができるため、クランベリーを摂ることで歯周病を予防することが可能であるといえます。
●美肌効果
クランベリーを摂取することによって、美肌効果が期待されています。
クランベリーには、ポリフェノールやビタミンCをはじめとする抗酸化作用を持った物質が豊富に含まれています。 抗酸化作用を持つ物質は、健康に対する働きかけだけではなく、美容に対しても極めて重要な働きをもちます。 過剰に発生した活性酸素は、肌の細胞にも悪影響を及ぼすため、シミやたるみなどの大きな原因となります。 クランベリーに含まれる抗酸化作用を持つ栄養素が、活性酸素を除去することで肌の細胞を健康に保ち、美肌に対して効果があると考えられています。
●生活習慣病を予防する効果
クランベリーには、コレステロール値を改善することで、生活習慣病を予防する効果があります。 クランベリーに含まれるプロアントシアニジンやアントシアニンは、抗酸化作用が高く、血管内で動脈硬化などの原因となる、悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐ働きがあります。
心臓病の多いアメリカでは、民間療法としてクランベリーが一般的に用いられています。
補足・・・
1,活性酸素とは、普通の酸素に比べ、著しく反応性が増すことで強い酸化力を持った酸素です。体内で過剰に発生すると、脂質やたんぱく質、DNAなどに影響し、老化の原因になるとされます。
2,腎盂炎(じんうえん)とは、腎臓と尿管の間にある腎盂という器官が細菌に感染し、炎症を起こす病気です。膀胱炎と同様の症状が発生するといわれています。
3,馬尿酸とは、馬などの草食動物から発見された酸性の物質です。 食事やサプリメントで摂取できます。
こんな愛犬さんにおすすめ
○尿路感染症
○泌尿器系の病気予防
○歯周病を予防
○皮膚疾患
10/23 薬剤師のつぶやき41 アレルギーのご相談
質問です。
10/21 薬剤師のつぶやき40 愛することの意味
うちの子になった「あい」は、2.2キロしかなくてガリガリ。皮膚も弱くて被毛もパサパサ。歯も弱ってました(抜いてしまったのもあり)
10/20 薬剤師のつぶやき 39 ~相談料について~
急に寒くなりましたね。皆様体調はいかがでしょうか。
私は個人的にもいろいろあってショートスリーパー状態ですが、なんとかこの時期に体調を崩さないように維持しています。それもこれも周りの方々にささえられてのことだと感謝しています。
さてさて本日のつぶやきは・・・・
ご相談内容についてです。最近私もあちこちからご相談があります。かなりお悩みになっていて、それでどうしても聞いてほしいというご相談もあれば、耳を疑いたくなるようなご相談もあります。まず基本的には食事が多いのですが批判的なご意見のようなご相談が多いことと、これはどこの企業様にもあるような同じかもしれませんが面白半分?みたいな内容もございます。
批判的なご相談は特に承りたいのですが(これも私たちのご意見としては大変重要です)時間的な問題から、後回しにさせていただくと、返信が遅いというご意見もいただき、私も一人でやっておりますのでなかなかすぐにはご返信できないこともございます。またお電話にてご相談となるとキャンセルされるかたも多くいらっしゃいます。
私のご相談を受けられている方はよくご存知だと思いますが、弊社製品を販売するためにご相談をおこなっているわけではなく、わんちゃんねこちゃんのことが心配でどうしたらよいかわからないからという方のために承っております。そのためこのような興味本位だけのご相談に時間をさいてしまうと、今本当にご相談しなければならないかたのご相談時間がとれなくなってしまいます。
DMやライン、メールにインスタなど様々なところからご相談が入ります。
私にとってはみなさん同じくらい大切なお客様です。そして重要なかたからお返事をさしあげています。同時に御連絡いただいて、お返事しなければならないのに・・・ということもありますが、お電話の予約をいただいている方が優先になってしまいますので
その内容がこのような興味本位のご相談となると、待って頂いている方に本当に申し訳なくなってしまいます。私は1人しかいないので、本当にご相談が必要な方がいつも遠慮されて「お忙しいと思うのでお時間あるときに・・・」というお言葉をいただきます。
このような事情のため、今後のご相談には下記のようなお手続きをとっていただくこととしました。相談料は初回の必要です。継続して御連絡を取る必要があると思う方にはご相談の内容によりこちらより詳しくご案内いたします。
お手数ですがサイトにて相談チケットをご購入の上ご相談希望をお願いいたします。このチケットのご相談はお電話とZOOMのどちらかをご選択いただけます。
ちなみに店舗でのご相談と現在ハーバルガイド様で開催しているご相談会は無料です。
初回相談料については下記をよくお読みになってご購入お願いいたします。皆様には大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
もし製品についてのわからないことなど質問に関しては
1,商品ご購入前のご相談・・・こちらはメールにてお願いいたします。私が電話が必要となった場合にはこちらからおかけいたします。
2,健康相談の場合・・・チケットご購入後以下の情報をメールにてお送りください。また電話相談となりますので都合の良いお時間をお知らせください。
どのようなことを相談したいかをご記入の上
1,血液検査などの結果の簡単な内容(どこどこが悪かったなど)
2,服用薬
3,性別 年齢
4,種類
5,食事の経歴
こちらをわかる範囲でご記載ください。備考欄に書いていただいても良いです。血液検査の結果はのちほどメールにて送っていただきます。
長く無料で続けてきたのは、皆様がとても悩んだときにすぐそばにいられたらという思いからやっていました。
しかしながら昨今、いたずらなども増え、そのような対策を取らざるをえなくなったのをご理解頂きたいと思います。
ご継続の方は今まで通り、何卒よろしくお願いいたします。